スポンサーリンク
6歳と4歳の子供を連れて、家族4人で大阪万博に行ってきました。
その際に気付いたポイント、知っておけばよかったと感じたことをまとめました。
万博に訪れる際には是非参考にしてください!
「来場日時予約入場時間」は、満席表示の場合、何度か確認すべし!
万博IDを登録してチケット購入後、来場日時予約を行います。
来場時間を指定する際、満員表示されていても、ページを再読み込みしたり、
時間を少し開けて再度チェックすると、予約できるようになっていることが多々あります。
並ぶ入場ゲートはしっかり選ぶべし!
並ぶゲートによって、待ち時間が全く異なってきます。待ち時間が少ないと思われるゲートを見極めることが大事です。
列の奥の方にゲート(手荷物検査)がある場所、待ち列が長くなります。
また、列が途中で二手に分かれているゲートは、列の待ち時間が短くなります。
並ぶ列の見極めが、とても重要になってくると思います。
おにぎりやお弁当、お菓子を持っていくべし!
食べ物や飲み物は持ち込み可能なので、おにぎりやお弁当を持ち込むことをお勧めします。
至る所にベンチがあるので、座って食べる場所に苦労することはほとんどないと思います。
とにかく会場内の飲食店の価格設定は高く、また行列にもなっています。
会場内のコンビニエンスストアも長蛇の列になっていました。
小さなノートを持っていくべし!
至る所で、各国や各パビリオンのスタンプを押すことができ、来場の良い記念になります。
特に子供はゲーム感覚で楽しめます。
電子スタンプもありますが、やはりノートなどの紙に押すのが手間もなく、見やすいです。
スタンプ押下用のパスポートも売られていますが、数個スタンプを押す程度であれば、
ノートや手帳などで十分だと思います。
氷をたくさん入れた水筒を持っていくべし!
会場には無料の給水機がたくさん設置されています。
しかし給水される水は冷たくないので、暑い日は氷をたくさん入れた保冷機能のある水筒を持っていくと便利です。
帽子や日傘を持っていくべし!
入場ゲートや各パビリオンの列に並ぶ際も、屋根のない場所が多くあります。
熱中症予防や日焼け予防として、帽子や日傘、汗拭きタオルなどを持っていくことをお勧めします。
以上の点を参考にして、是非とも大阪万博を満喫してください!
2025年8月
スポンサーリンク
コメント